基本から応用技まで映像で分かりやすく解説!
短刀取り突き小手返しのやり方!捌き方のポイントとは?
合気道の短刀取り突き小手返しが出来ますか?
短刀技は一つ間違えれば危険だからこそ、捌き方の基本しっかり身につけておくことが大切です。
そんな短刀取り突き小手返しのやり方は、まず相半身で構えます。
受けが短刀で突くと、取りは側面に入身し、手刀で突きを制し、その手刀を滑らせるようにして小手を掴みます。
そして転換して受けを誘導し、体を開いて受けの小手を返し、短刀の刃先を受けの首元へ向け、小手を斬り下ろして投げます。
肘と小手を制してうつ伏せにして抑え、肩と手首関節を極め、短刀を取ります。
短刀取り突き小手返しのポインとなるのは大きく二つあります。
一つは、短刀の刃先を受けの方へ向けて小手を返すこと。
二つ目は、短刀を取る際に膝を受けの腕につけて押し込むようにしながら手首を曲げ、肩と手首関節を極めることです。
短刀取り突き小手返しは相手の制し方だったり、受けの動き、徒手の場合と短刀技とでは手首の返し方も違ってきます。
そうしたことから、短刀取り突き小手返しが上手く決まらない、正しい指導ができないという方もいるかと思います。
文章ではイメージが掴みにくいのでわかりにくいかもしれませんが、映像なら短刀技だからこその難しい一連の捌き方がわかりやすく、且つ何度も繰り返し見て学べます。↓↓